高機能自閉症とは、自閉症のうち、 知的障害のないもののことをいいます。 ~IQ69までを知的障害、 IQ70~IQ79がボーダー、 IQ80~が正常とされています。 ですから、高機能自閉症という場合、 IQ・・・
「自閉症の特徴」の記事一覧
赤ちゃんの自閉症診断の時期は?最適な病院
自閉症の診断ができるのは、早くて1歳半ころと言われています。 それも、自閉症スペクトラム障害の中でも、特に重度で、 典型的な自閉症の特徴が見られる場合です。 ほとんどの場合、1歳半検診で「自閉症の疑い」 で・・・
自閉症スペクトラムDSM-5の診断基準
DSMとは、アメリカ精神医学会によって作られた、 精神疾患の診断基準です。 日本では、「精神障害の診断と手引き」と呼ばれています。 この基準は、アメリカの精神医学会で作られたものですが、 世界中で使用されて・・・
折れ線型自閉症の回復と療育!
折れ線型自閉症とは、自閉症の中でも3分の1を占めるタイプで、 1歳半から2歳半頃までは健常児と同様、正常な発達を 遂げているにもかかわらず、突然出ていた言葉が失われたり、 模倣が行われなくなり、自閉症の症状が顕著になるも・・・
折れ線型自閉症の予後と兆候!後退期は?
折れ線型自閉症とは、自閉症の中でも3分の1を 占めるとされるタイプの自閉症で、 1歳半~2歳半頃までは健常児と同じ正常な発達をたどり、 その後突然、それまでできていたことができなくなり、 自閉症に特徴的な行・・・
小児自閉症評定尺度の所要時間
小児自閉症とは、いわゆる自閉症のことです。 小児期に自閉症の特徴が顕著で、診断がつくことから、 そう呼ばれます。 現在では、自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群、 広汎性発達障害など、自閉・・・